
競技の達人1 基本編 脱力とシンクロニゼーション
動画に証拠を残した個々人を処分したって別にチートが消滅するわけでもチートに対する規定ができるわけでもないし、非公式の大会が主流で公式のサポートが大したことないからこのゲームにまともに競技性を求めるのが無理あるよね
— まるお (@myrciwaie) 2018年12月1日
ポっと出がやったところで半日で忘れ去られたんだろうけど有名どころが動画でやっちゃったからどうしてもね。知り合いの人もそのぶん多いだろうし同じような人多そうw
— まるお (@myrciwaie) 2018年12月1日
俺にはわからない価値観だけどチートする奴が消えるなんてことないだろうし、それをわかった上でこのゲームで勝ちを第一に考えるなら自衛は絶対条件だよね
— まるお (@myrciwaie) 2018年12月1日
勝ち続けてる人間の勝ちがプレイや構築、その他の情報によるものだけでなくチートによる要素が多くを締めていた可能性があるって、考えると遊戯王の競技性のなさの露呈とも考えられませんか?
— ごとう (@musi999co) 2018年12月1日
今話題になってるひつじさんについて
— 翔鶴 (@syokaku0808) 2018年11月28日
俺の見解
競技性を求めてやるのはとてもいいこと
強くなりたいから勝つのに全力出す事は正しい
批判している人が間違えている
遊戯王に競技性持たせる人が悪いっていっている人は所詮大会に出たことないエンジョイ勢が騒いでいるだけ
続き↓ pic.twitter.com/2p5UGBdcLw
続き
— 翔鶴 (@syokaku0808) 2018年11月28日
まぁ本当に故意でやったのなら意味をはき間違えているけど、謝罪のツイートしているしこれ以上騒いでいる奴等は頭おかしいんじゃないん?
競技性を求めてCS出るとか見たけど、遊戯王というよりそれもしかして手品かなんかのオーディション?種が割れなければ商品ゲットかww
— 才駕@リスアニ3日目 (@millionPYPVGBF) 2018年11月27日
正々堂々戦うことを温室と括ってる時点でさすがTP様だなぁと
まぁ本当に個人的な意見だけど遊戯王に競技性なんて微塵も感じないし競技性言うのにルール無視は激熱って感じだ
— z9 (@z99717) 2018年11月27日
不正批判や罵倒やらで遊戯王荒らすのいい加減辞めたら?
— けーくん (@namaeniimihanai) 2018年11月26日
遊戯王する人は競技性やファンなど様々だけど共通して一番大事なのは「好きなカードがある」から好きなんじゃないん?
汚い部分で揉めるぐらいなら好きなカード語るタイムラインのが100倍楽しいぞ。
遊戯王もCSとか競技性があり報酬もある大会とかあるのに世界大会代表がこうだとね
— えりっと (@ordayo123) 2018年11月26日
eスポーツかは難しいだろうな
今の遊戯王に競技性求めてもねぇ…
— ジルエット@プロテイン控えます (@Worstever) 2018年11月24日
競技性を求めるのは間違いでもチートをされても処分しない、とはちゃうやろ
それなら遊戯王じゃなくて手品大会になってまうで、ゲームが変わるのと競技に昇華させるのは別物やろ
分かりやすく言えば『遊戯王』ってカードゲームはイカサマ、不正しないのが前提の公式ルールよな?でもその前提を覆して、競技じゃないんだしチートしてOKって事にはならんやろ

◆駿河屋 ◆Amazon

◆駿河屋 ◆Amazon

◆駿河屋 ◆Amazon

◆駿河屋 ◆Amazon

◆駿河屋 ◆Amazon

◆駿河屋 ◆Amazon

◆駿河屋 ◆Amazon

◆駿河屋 ◆Amazon

◆駿河屋 ◆Amazon

◆駿河屋 ◆Amazon

?
荒らしてんのは不正しまくりで多くのプレイヤーに遊戯王はチートし得のゲームだと勘違いさせてる有名プレイヤーだろ